
30度のエントランス(*゚▽゚)ノ
BLOG みなさん こんにちは(*゚▽゚)ノ 藤枝店の石上です。 L字の玄関ポーチの角に 斜め30度の角度で平板を並べました。 基準から直角や平行でないと 施工がすごく大変になります。 45度の時も同じですが デザイン上は、かなりオシャレになります。 その他パーツもこれに準じて 変則的にレイアウトし
エクステリアプランナー 石上佳次のブログ
BLOG みなさん こんにちは(*゚▽゚)ノ 藤枝店の石上です。 L字の玄関ポーチの角に 斜め30度の角度で平板を並べました。 基準から直角や平行でないと 施工がすごく大変になります。 45度の時も同じですが デザイン上は、かなりオシャレになります。 その他パーツもこれに準じて 変則的にレイアウトし
BLOG みなさん こんにちは(*゚▽゚)ノ 藤枝店の石上です。 前々回のブログでご紹介した 門袖のモザイクタイルの下地 前々回のブログはこちら← モザイクタイルも無事 完璧な仕上がりとなりました。 完璧具合が お分かりになるでしょうか。。。。? ポストの口金部分の左右の タイルバランスが均等になる
BLOG みなさん こんにちは(*゚▽゚)ノ 藤枝店の石上です。 距離が長いブロック積をする場合 風が吹くと基準の水糸が ブルブルゆれてしまいます。 蛍光色の糸がブロックより かなり離れているのが分かると思いますが 実際にはこちら つくか・つかないかの ギリギリで設定します。 軽い糸をいっぱいに引い
BLOG みなさん こんにちは(*゚▽゚)ノ 藤枝店の石上です。 前回のブログのChatGPTもすごい技術ですが こちらも、すごい技術です(*゚▽゚)ノ 壁の下地塗りです。 そのままでもいい位の綺麗な下地です。 横に凹んだ部分にモザイク・タイルを入れる予定ですが タイルの割付に合わせた 計算されたサ
BLOG みなさん こんにちは(*゚▽゚)ノ 藤枝店の石上です。 今回は、今話題になっている ChatGPT(チャットGTP) 無料で利用できるOpenAIチャット ビジネスパーソンとしては、 押さえておきたいところです。 自然言語処理技術を用いて、 人間のような自然な対話ができる 実はこの内容も半
BLOG みなさん こんにちは(*゚▽゚)ノ 藤枝店の石上です。 長~い境界ブロック作成中です。 職人さんにとっては、 いいのか悪いのか。。。?? あすなろ施工って難しい!! よく言われるけど 数がおおい方が精神的にくる。。? 苦労した分 達成感はどちらもありそうです! このくらいの長さになると い
BLOG みなさん こんにちは(*゚▽゚)ノ 藤枝店の石上です。 まずは、beforeから 子供さんの成長やお仕事の関係などで月日が経つとご家庭のお庭の使い方が変化してきます。 beforeの写真の様に木々があると木々のお世話をしなければなりません 今回は、おしゃれ・お手入れが楽・家族が集える広々使
BLOG みなさん こんにちは(*゚▽゚)ノ 藤枝店の石上です。 ご敷地の前道路に下水道がない場合は 敷地の中に浄化槽を入れる事になります 補助金がらみもあり、浄化槽周りはしっかりとした 構造で仕上げる必要があります。 大きな緑の丸のまわりに 太い鉄筋があるのが見えると思います。 地中には、こんな大
BLOG みなさん こんにちは(*゚▽゚)ノ 藤枝店の石上です。 地域にもよりますが、 道路からの乗り込み部分がL字側溝やU字構など水の流れる場所がある 道路の側面がL字型で構成された所がL字側溝。 ↓下の写真のようにガツンと上がっている所もあります。 道路側をすべて駐車スペースにしたい場合は 車の
BLOG みなさん こんにちは(*゚▽゚)ノ 藤枝店の石上です。 凹凸感のある石貼り デコボコが大きとワイルドで高級感があります。 石材自体がかなり重たいので施工は大変です。 年数がたって落ちて来ないように 速乾性のある強力で高価な接着剤を たっぷり使います(; ̄□ ̄A 今回は外壁の色やパタンに合わ
BLOG みなさん こんにちは(*゚▽゚)ノ 藤枝店の石上です。 寒い時期のコンクリートの打込み後 表面に水が多少浮いくる、ここまでは よくある事で問題ないのですが 水が浮いていると いつまでも仕上げが出来ない ∑( ̄ロ ̄|||) 気温が低いと表面に浮いた水が なかなか引かない時の裏技です! 表面に
BLOG みなさん こんにちは(*゚▽゚)ノ 藤枝店の石上です。 Amazonでなぜか表示されてから はまっている「家電侍」のご紹介です 四十郎こと(滝藤賢一)が妻の為に 神社でお参りする 雷と共に なぜか天からタブレット端末が! 音声システムのアレクサならず、 カージー(声のみMEGUMI) に話
BLOG みなさん こんにちは(*゚▽゚)ノ 藤枝店の石上です。 Rラインの基準決めです。 どんなにくねくねのRラインも 中心の点を決め紙にコンパスで円を描いていきます。 現場でも同じ様に 基準の点からスケールで距離を測って行きます。 現場では、写真の様に後で分からなくならないよう 基準から何メータ
BLOG みなさん こんにちは(*゚▽゚)ノ 藤枝店の石上です。 久しぶりのピンク天然石の乱貼り 最近はストレートのデザインが多く 乱貼りの仕上げが少なくなりました。 微妙な色ムラも天然石ならではで 良いですね! 石貼りは、すき間を埋める目地材が入れると ギュッとしまり さらに、良い感じになります。
BLOG みなさん こんにちは(*゚▽゚)ノ 藤枝店の石上です。 玄関扉の色に合わせたカーポート施工中 カーポート屋根のフチに木調の枠が付くタイプ 三協アルミのスカイリード カーポートも元からついていたような気がする程 自然です。 建物に少し色を寄せてあげると 一体感が出てすごく良くなりますね! ち