~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
静岡市、池田に店舗を構える外構工事専門店
あすなろガーデンです。
フェンス一枚から全体外構まで。
本社を藤枝に構え、創業31周年。
施工実績7,000件以上。
長い歴史に、地元でご愛好頂き、常に業界最先端の技術とデザインを心がけております。
*************************
こんにちは。
静岡店の青木でございます。
最近、公共の交通機関を使うようにしてみたりしています。
バスや電車、もちろん近場だけではなく、遠出も新幹線を使用せず、
在来線を選択したり。
時間は掛かりますが、意外に旅をしている感じで楽しいです。
現在ではスマホで映画まで観られますし、退屈しないですよね。
ただ、座れない場合が多いので、簡易式の脚立のような収納式の椅子を
購入しようか悩んでおります。
さて、そんな移動手段の中で、ついにシェアサイクルデビューしてみました。
以前ブログで一度書いたことがありますが、
シェアサイクル「パルクル」※以前のブログは ↓
静岡市 外構 【パルクル】
結構近所にステーション?が有ったりするので、
バスや電車で少し乗り継ぎが面倒だったりする場合は
とても便利です。
しかも、行く先で返却できます。
さらに電動アシスト付き。
感動を覚えられずにいられません。
今まで色々なことに関して、だいぶ損をしてきた感が否めません。
さて、本日は「ブロック積み」のお話。
一番良くあるお仕事が、境界沿いにブロックを設置すること。
新規に積む場合は、穴を掘って、鉄筋を組んで、基礎を作ってと。
但し、既存のブロックを積み増ししたい場合。
高さを上げたい場合ですね。
現状の状態により、限界はありますが、積み増しすることができます。
その時に使用するのが、「差し筋アンカー」という金物です。
鉄筋とアンカーが合体している金物です。
アンカーは正式には「グリップアンカー」とか言ったりしますね。
既存のブロックに穴を開け、この差し筋アンカーを打ち込みます。
ブロックは鉄筋が入っていないと強度が弱くなり、積むことが出来ないので、
後付けで鉄筋を差し込む方式です。
先にも書きましたが、既存の状況により、何段追加できるかは変わります。
そういったことも含め、色々な設計、提案が必要になります。
全ては安全第一ですね。
ブロック工事を考えている方、
是非一度、お気軽にお問合せください。
皆様のご来店お待ちしております。