こんにちは。
静岡店の青木でございます。
静岡市、池田に店舗を構える外構工事専門店
あすなろガーデンです。
フェンス一枚から全体外構まで。
本社を藤枝に構え、創業27年。
施工実績7,000件以上。
長い歴史に、地元でご愛好頂き、常に業界最先端の技術とデザインを心がけております。
マウスとは
本体を手に持って机などの平面上を移動させ、接触式ないしは非接触式のセンサで移動を検知し、2次元の縦横それぞれの移動をコンピュータへ伝える(加速度センサにより3次元の移動を感知する3Dマウスといったようなものや、絶対座標を指示するタイプのものもあるが、一般的ではない)。マウスという呼称は、形状がネズミに似ていたことから名付けられた。現在のものはもっぱら指先側に電線(コード)が付いているが、以前[いつ?]は手首の側に付いているものも多く、そのようなマウスの左右のボタンを耳に、電線を尾に見立てたものである。近年[いつ?]は無線によるコードレスマウス(ワイヤレスマウス、無線マウス)も普及している。(Wikipediaより引用)
仕事でパソコンを複数台使用しているので、通常一台毎にマウス、キーボードが必要となってきますが、最近画期的マウスを導入。
別々のパソコン間を一つのマウスで操作可能、コピペもできてしまう。
新しい技術ではありませんが、今回試しに使用してみることにしました。
ロジクール社製のM590、FLOWという技術を使用したマウスです。
こちらは2台のパソコン間用ですが、3台用もあるようです。
使用してみての感想は、とても便利。
口コミでは、このFLOWという技術が不安定で、一部評判は良くありませんでしたが、
私が使用する限りでは十分に思えます。
今まで煩わしかった、複数のマウスも必要なくなり、
元々使用している複数台切り替え機能のあるキーボードと合わせて使えば、
キーボードもマウスも一つで済みます。
そもそも、横長の大画面モニターがあれば、パソコンを複数台使用する必要もありませんが。
まあでも使用している一台はノートなので、持ち出している時は、他のパソコンを使用できるメリットはあります。
日々技術も進歩し、便利な世の中になりました。
ただ、それをどのように活用するのか?
もしくは活用できるのか?
こればかりはいつの時代も、個人の能力に依存します。
どのような商材があろうと、それを活用できるプランニング能力。
エクステリアとて同じことですね。
是非一度あすなろガーデンへお問い合わせください。
皆様のご来店お待ちしております。