みなさん こんにちは(*゚▽゚)ノ

藤枝店の石上です。
前回・前々回に続き、エクステリアWiFiのお話しです。(その3)
過去のブログ
前回・・・http://asunaro-garden.com/blog/?p=45899
前々回・・・http://asunaro-garden.com/blog/?p=45848
では、具体的に現在どんな活用法があるか
また接続機器はどんなものがあるかご説明します。
まずは、各エクステリア専門で商品を出しているメーカーさんから
先駆者はLIXILのホームユニット

こ奴を室内に置いて機器をコントロールする親機です。
DECT方式の電波を100m飛ばしますので、LIXIL製の最終端末が必要です。
室外カメラ・宅配ポスト・電動の門扉やオーバーゲートなどの開け閉め
スマホなどの端末で操作可能な優れもの
「iphoneのシリ」に問いかけるとゲートが開くなんて芸当も可能です。
この機能はまだ少しタイムラグがあるようなので今後に期待です。。。
そして、こだわり商品がいっぱいのタカショーさんも
室外のネットワークカメラやワイヤレスドアベル
ソーラーはまだ使えませんが スマホ操作のできるライトなんかがあります。
なんといってもタカショーさんは

屋外用Wi-Fi中継を出しているのが素晴らしい。。。
まだ、試したことがありませんのでどのレベルかは???です。
中継器はLIXILでも商品として出てくれることを祈ります。

基本的にWi-Fiが外回りでしっかりつながれば
あとは簡単、アマゾンやGoogleなどから出ているAIスピーカーなどとリンクすると
使い方の幅はさらに広がりそうです。
その他無線の機器も、赤外線の物からWi-FiやBluetooth対応の物が増えていると
思いますのでこれからいろいろな機器を操作出来るようになると思われますので
電気自動車のコンセントやLEDの照明なんかとセットで
エクステリアの計画に組み込んで置くのも良いと思います。。。
お家を建てる方へ、建物の図面が完成したら
スグに外構工事も相談ください!!
素敵なエクステリアをお考えのあなた!
お近くのあすなろガーデン各店へ(*゚∇゚)ノ